POWER-DRIVE BLOG
バイクとDIYネタでやっていこうかと。
![]() (12/31)
(08/13)
(08/04)
(07/03)
(07/01) |
|
04201033 | [PR] |
06172350 | GPR α-10 |
ZZR1100DにダンロップのGPRα-10を履きました。
セッティングはFイニシャル2段目・減衰(伸び・圧)標準、Rイニシャル(セット長185ミリ)・減衰力標準。
空気圧はF2.45㌔R2.60にしたところ、アクセルオンでぐりぐり曲がるバイクになりました。
ノーマルの『丸太にまたがっているような』ごろんごろんしたハンドリングは無くなり、素直なハンドリングです。
軽量車から重量車までカバーするラインナップ、らしくないハンドリングの良さ。
おススメですよ。
ライフは気にしちゃいけませんw
PR
そのうち日記に書こうかと思っていますが、αー10、グリップ&ハンドリングはとてもいいのですけど、減り方が半端ない気が・・・昨日奥多摩軽くながしたんですけど、そんなに飛ばしてないのにアリンコまみれ(ーー;)ただ今1200ぐらいですが、
1Zでも5000ぐらいかもしれませんよ、これ(ToT)/~~~
Re:無題
>αー10、グリップ&ハンドリングはとてもいいのですけど、減り方が半端ない気が・・・昨日奥多摩軽くながしたんですけど、そんなに飛ばしてないのにアリンコまみれ(ーー;)ただ今1200ぐらいですが、
>1Zでも5000ぐらいかもしれませんよ、これ(ToT)/~~~
ハイグリップタイヤっていうのは、そういうモノです。
TT900GPやGPR-70SPなんかも、『走れるヤツ』が峠遊びしてると2~3000キロですよ。
溝が減ると一気に減りが加速するので、αー10もおそらくそんなもんでしょうな。5000キロは持たないでしょうね。
ワンランク上の、走りの安心感と上質感を知ると、ライフ重視なタイヤはもう履けなくなりますね~。
>1Zでも5000ぐらいかもしれませんよ、これ(ToT)/~~~
ハイグリップタイヤっていうのは、そういうモノです。
TT900GPやGPR-70SPなんかも、『走れるヤツ』が峠遊びしてると2~3000キロですよ。
溝が減ると一気に減りが加速するので、αー10もおそらくそんなもんでしょうな。5000キロは持たないでしょうね。
ワンランク上の、走りの安心感と上質感を知ると、ライフ重視なタイヤはもう履けなくなりますね~。
α10入れようかなんてウダウダ考えてるうちに、ほかに出費が出来てしまった(爆)
- +TRACKBACK URL+