POWER-DRIVE BLOG
バイクとDIYネタでやっていこうかと。
![]() (12/31)
(08/13)
(08/04)
(07/03)
(07/01) |
|
04200759 | [PR] |
09290046 | クルマ(ワゴンR)のブレーキキャリパー塗装 |
最近街中で見かけるクルマで、赤いキャリパーを良く見る気がする・・・。
スポークの隙間から、チラリと見えるあたりがカッコいい・・・。
やっぱ男は『チラリ』に弱いのかw
ということで、ウチのクルマもやってみました。
最近はキャリパー塗装用の塗料なんてものも売ってるのですね。
スプレーは塗膜が薄いし、分解なりマスキングなりがメンドイのでパス。
やっぱお手軽にハケ塗りでしょ♪
で、こんな塗料を使用します。
『フッ素』入りでダストが付き難い?キャリパー塗料です。
クルマをジャッキアップしてタイヤ外して、キャリパーの汚れをワイヤーブラシでゴシゴシ落とします。
ホコリ落としには要らない歯ブラシを使いました。
柄のほうで塗料の攪拌にも使います。ムダがないでしょ?
そして下準備が済んだらおもむろにハケでぺたぺたと塗っていきます。
メンドイのでパッドだろうがパッドスプリングだろうがブーツだろうがお構いなしです。
バイクと違って、まじかでマジマジとは見ないのでこんなんでもOKです。
これで2度塗りの状態です。さすが高級塗料!発色が良いです。
さて早速ホイールを取り付けます。
じゃん!
どうです、カッコよくなったでしょ?
細いスポークで深リムだから似合うと思います。
ちなみにホイールはマナレイのユーロで、15インチです。
ツラツラのピタピタだけど下品ではないと思ってます。
最後に全体像を(これだけ大きい写真です)。
所要時間・約1時間のお手軽ドレスアップでした。
PR
キャリパー一つでかなりレーシーに見えるもんですね~(゜o゜)
- +TRACKBACK URL+