POWER-DRIVE BLOG
バイクとDIYネタでやっていこうかと。
(12/31)
(08/13)
(08/04)
(07/03)
(07/01) |
|
02130209 | [PR] |
04302127 | 今日はバイク日和 |
今日はとってもバイク日和でしたね。
そんななか、東京杉並からはかねきゅうさんwww.powerdrive39.com/kanekyuu-2008.htmlが、栃木県足尾からはナムさんwww5.ocn.ne.jp/~ss763/index.htmlがやってきました。
かねきゅうさんはR1-Zのチェーン・スプロケのセットとクラッチワイヤーの交換に。
ナムさんはDR-Z400SMのオイル・オイルフィルターの交換に。
ふたりは途中で待ち合わせ合流したようで、同時にご来店でした。
到着してまずはR1-Zの作業を…、って「汚ェ~」(ボク&ナムさん)
「洗車しようよ~」(ボク&ナムさん)
「してますよ!」(かねきゅうさん)
「いやいやいやいや…」(ボク&ナムさん)
とりあえず作業開始です。
今回チョイスしたのはサンスターの前後スプロケットとDIDのシルバーメッキチェーンです。
こんなカンジで落ち着いた雰囲気です。
スプロケットにいっぱい穴が開いていてカッコいい!
その後クラッチワイヤーはレバーの軽さを狙い、XJR400用のワイヤー(少し長いので取り回しが緩やかになる)+キタコのクラッチレバーホルダー(モンキーとか用)に交換。
R1-Zはクラッチ結構重いので、効果アリ!低いコストで高い効果です。
ついでにミッションオイルも交換。
その後DR-Z400SMのオイル・オイルフィルター交換です。
ドライサンプなのでメンドクサイです。
今回は慣らしも終わり暑い夏に入るという事で、スノコの20W-50のオイルにしてみました。
純正タイヤ2500キロ走行時でこの減り!
さすがビッグシングルですね~
3000キロ持たないですなwww
作業中に地元のお客様が訪ねてきたんですが、その方はなんでもDトラッカーカスタムの世界では名のある方らしく、かねきゅうさんといろいろ話しが盛り上がっていたようです。
作業終了後は地元のお客様には失礼して、恒例の?ひとっ走りに。
ビーナスラインは混んでいるだろうしミドルクラス3台(かねきゅうさんR1-Z・ナムさんDR-Z400SM・ボクのDトラッカー)で楽しく走れるところ…と言う事で、行き先は高峰(チェリーパークライン)に。
いつもの場所とはちょっとちがう、ASAMA2000の駐車場で休憩&コンビニおにぎりの昼食。
食後にスキー場斜面で遊んでます。
ナムさん喜びの舞。
ふとナムさんのDR-Z400SMをみると…
こ、これは…やヴぁいだろこのステッカー!
そんな個人的な性癖をこんな堂々と…(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
これだからスズキ乗りは(ry
そんなナムさん、かねきゅうさんのR1-Zのあまりの汚さを見かねてお掃除中でした。
食後のおしゃべりのなかで、モタードのフェンダーの役に立たなさが出たところでこの後なぜかダート走行に。
これだから(ry
ちょっとツーリングっぽい?
この後は下山して道の駅みまきで一服。
その後ガレージに戻り、かねきゅうさんのR1-Zの洗車をしました。
今日到着時からすでに汚かった+ダート走行で大変なことになってたので。
しばらくすると今度は地元のXR400モタードのお客様がオイル交換に。
はい、本日2台目のモタード&ドライサンプ車!
話しながらやったせいか、オイル抜き時にドライサンプ車の「こうなる」を実践してしまいました Σ(д゚||)
ガレージの床にオイルがっ!
すっかり日も暮れた頃、みなさんお帰りになりました。
今日は高速すいていたようで、スムースに帰宅できたようです。
ありがとうございます&お疲れ様でした。
天気の良い日はオイル交換!…?
そして走りましょう!
これはナムさんのお土産のお手製カッティングシート。
はい、ニコ厨っす。フヒヒサーセンwww
そんななか、東京杉並からはかねきゅうさんwww.powerdrive39.com/kanekyuu-2008.htmlが、栃木県足尾からはナムさんwww5.ocn.ne.jp/~ss763/index.htmlがやってきました。
かねきゅうさんはR1-Zのチェーン・スプロケのセットとクラッチワイヤーの交換に。
ナムさんはDR-Z400SMのオイル・オイルフィルターの交換に。
ふたりは途中で待ち合わせ合流したようで、同時にご来店でした。
到着してまずはR1-Zの作業を…、って「汚ェ~」(ボク&ナムさん)
「洗車しようよ~」(ボク&ナムさん)
「してますよ!」(かねきゅうさん)
「いやいやいやいや…」(ボク&ナムさん)
とりあえず作業開始です。
今回チョイスしたのはサンスターの前後スプロケットとDIDのシルバーメッキチェーンです。
こんなカンジで落ち着いた雰囲気です。
スプロケットにいっぱい穴が開いていてカッコいい!
その後クラッチワイヤーはレバーの軽さを狙い、XJR400用のワイヤー(少し長いので取り回しが緩やかになる)+キタコのクラッチレバーホルダー(モンキーとか用)に交換。
R1-Zはクラッチ結構重いので、効果アリ!低いコストで高い効果です。
ついでにミッションオイルも交換。
その後DR-Z400SMのオイル・オイルフィルター交換です。
ドライサンプなのでメンドクサイです。
今回は慣らしも終わり暑い夏に入るという事で、スノコの20W-50のオイルにしてみました。
純正タイヤ2500キロ走行時でこの減り!
さすがビッグシングルですね~
3000キロ持たないですなwww
作業中に地元のお客様が訪ねてきたんですが、その方はなんでもDトラッカーカスタムの世界では名のある方らしく、かねきゅうさんといろいろ話しが盛り上がっていたようです。
作業終了後は地元のお客様には失礼して、恒例の?ひとっ走りに。
ビーナスラインは混んでいるだろうしミドルクラス3台(かねきゅうさんR1-Z・ナムさんDR-Z400SM・ボクのDトラッカー)で楽しく走れるところ…と言う事で、行き先は高峰(チェリーパークライン)に。
いつもの場所とはちょっとちがう、ASAMA2000の駐車場で休憩&コンビニおにぎりの昼食。
食後にスキー場斜面で遊んでます。
ナムさん喜びの舞。
ふとナムさんのDR-Z400SMをみると…
こ、これは…やヴぁいだろこのステッカー!
そんな個人的な性癖をこんな堂々と…(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
これだからスズキ乗りは(ry
そんなナムさん、かねきゅうさんのR1-Zのあまりの汚さを見かねてお掃除中でした。
食後のおしゃべりのなかで、モタードのフェンダーの役に立たなさが出たところでこの後なぜかダート走行に。
これだから(ry
ちょっとツーリングっぽい?
この後は下山して道の駅みまきで一服。
その後ガレージに戻り、かねきゅうさんのR1-Zの洗車をしました。
今日到着時からすでに汚かった+ダート走行で大変なことになってたので。
しばらくすると今度は地元のXR400モタードのお客様がオイル交換に。
はい、本日2台目のモタード&ドライサンプ車!
話しながらやったせいか、オイル抜き時にドライサンプ車の「こうなる」を実践してしまいました Σ(д゚||)
ガレージの床にオイルがっ!
すっかり日も暮れた頃、みなさんお帰りになりました。
今日は高速すいていたようで、スムースに帰宅できたようです。
ありがとうございます&お疲れ様でした。
天気の良い日はオイル交換!…?
そして走りましょう!
これはナムさんのお土産のお手製カッティングシート。
はい、ニコ厨っす。フヒヒサーセンwww
PR
GW走りまくると終わりますね、多分。
フトコロ具合を考えて、リアだけ交換かなー?
チューブレス化もしたいしぃ。
お疲れ様でした
タイヤはもうスリップサインでてるでしょ
ピレリいっとく?
- +TRACKBACK URL+