POWER-DRIVE BLOG
バイクとDIYネタでやっていこうかと。
![]() (12/31)
(08/13)
(08/04)
(07/03)
(07/01) |
|
02130521 | [PR] |
04300038 | R1-Zトップブリッジ交換 |
R1-Zのハンドルって、高すぎる&開きすぎ!
おまけにタレ角が少ないので、なんともミョーなポジションになりますよね?
ってことで、トップブリッジ交換やります。
いままでは純正トップブリッジの下にリプレイスのセパレートハンドル(サンセイのクイックリリース)を付けていたんですが、ウチのR1-Zはシートカウル交換で純正よりシート高が上がってるんですよ。
カッコはものすごく良い!
が、そこにトップ下(しかもウイング形状…)セパハンはさすがにツライ。
峠の登りはいいんですが、下り道はツライ。
渋滞路はとんでもなくツライ!
せめてバー一本分だけでも上にあがれば…。
ということで、、トップブリッジをフラットタイプにしてみました。
チョイスしたのは、Nプロジェクトの削り出しトップブリッジです。
というか、コレかO-BIG、ラフ&ロードの3つしかないんでは?
ラフロのはゴツゴツしすぎだしO-BIGはGPZ900Rで使っていたので、使った事のないNプロで。
ほんとはバーハンドル用なのでハンドルポストも付いてるんですが、今回はトップ下セパハンにこだわるために購入したので使いません。
これが装着状態です。
ん~、カッコいい!
削り出しのカチッとしたカンジに、トップ下のセパハン!
この絞り角度だと、ハンドルストッパーは必須です。
付けてないと親指の付け根を粉砕骨折しますよ。
なんせ挟まれる相手はタンクじゃなくて、フレームになりますから!
またがると、想像以上に良いポジションです。
前から見た時のカッコよさはちょっと落ちましたが…。
これがノーマル状態
これが作業後
これで峠の下り道が楽になるでしょう。
PR
- +TRACKBACK URL+